「道の駅なち」は、平成22年8月9日に道の駅として登録され、同年11月3日に和歌山県22番目の道の駅としてオープンいたしました。
敷地内には、温泉入浴施設「丹敷の湯」や町内の新鮮な農産物等が並ぶ農産物直売所、世界遺産の熊野那智を気軽に体感できる「熊野那智世界遺産情報センター」があります。また、日本サッカーの父と称される当地出身の中村覚之助の紹介コーナーもあります。
マップ
公開日:|更新日:2022年06月17日
早朝の海に漕ぎ出してのんびりと朝凪の海を体験します。早朝の海を独り占めしたような気分になります。短時間のプチ体験です。
マップ
公開日:|更新日:2024年01月23日
国内海絶景ランキング1位!! 和歌山県南紀熊野ジオサイトに指定された名称「橋杭岩」に大接近!!
カヤックならではの水面に近い視線で沖に出ると、新しい世界が広がります。カヤックでしか行けない橋杭岩の裏側も見ることができます。
マップ
公開日:|更新日:2024年01月23日
フィッシングカヤックに乗って、陸からは狙えないポイントまで行こう!!
砂地での釣り(キス、コチ)中心ですが、堤防付近での磯魚も狙えます。釣れた魚はビーチハウスで、定食にして食事もできます。
マップ
公開日:|更新日:2024年01月23日
太地町内では可愛いイルカ・クジラのポストが設置されています。
所在地 | くじらの博物館:和歌山県東牟婁郡太地町太地2934-2 道の駅たいじ:和歌山県東牟婁郡太地町大字森浦143-1 JR太地駅:和歌山県東牟婁郡太地町森浦248-1 |
くじらの博物館
マップ
道の駅たいじ
マップ
太地駅
マップ
公開日:|更新日:2022年06月17日
日本の誇るきれいな清流古座川をインストラクターのガイドと共にのんびりとツーリングします。
川底まで見通せるほど抜群な透明度で、ツーリングするだけでなくテナガエビ捕りや生物観察、川で泳いだりと総合的な川遊びが体験できるプログラムです。
マップ
公開日:|更新日:2022年06月17日
くじらの町太地の文化祭
民謡おどりパレードで開幕し、ふれあい広場特設舞台で郷土芸能が披露されます。 食べ物バザーや鯨肉販売もあります。
マップ
公開日:|更新日:2022年06月17日
ドルフィンリゾートは、和歌山県紀伊半島の東側に位置する古式捕鯨発祥の地『太地町』にあります。
豊かな自然が織りなす太地町で、イルカとの触れ合いを通して、ご家族、グループ単位で是非『ドルフィンプログラム』を楽しんでください。
ゆったりと過ぎる時間の中で、新たな発見や感動をお手伝いさせて頂きます。
またドルフィンリゾートは、プール施設となっておりますので、海で泳ぐのは抵抗がある、怖いという方にもぴったりです。
マップ
公開日:|更新日:2022年07月04日
広大な敷地で合宿、研修、教育旅行などに!
いさなの宿白鯨から車で10分の森浦湾に面した広大な敷地です。芝生エリアをはじめ野球場、テニスコート、ゲートボール場、また多目的ホール等が利用可能です。恵まれた自然環境の中で、合宿、研修、教育旅行などにぜひご活用ください。
※原則として使用日の2ヶ月前から予約可能です。ご予約・お問い合わせは、太地町役場総務課(0735-59-2335)までお願いいたします。
マップ
公開日:|更新日:2022年06月17日
目前に森浦湾を眺め、はるかに那智連峰を仰ぐ常渡の浜の雄大な自然環境の中にある太地町は、石垣栄太郎氏が生涯を通じてこよなく愛した故郷でした。
石垣栄太郎氏は1920年から40年代にわたってアメリカ画壇で活躍した画家でありますが、この記念館は、生前、社会の恵まれない人びとに温かい眼差しを注ぎ続けた石垣栄太郎氏の画業を、後生に伝えようと考えた彼の妻であり評論家として知られた石垣綾子女史が、私財と投じて建設し太地町へ寄贈されたものです。
マップ
公開日:|更新日:2022年06月17日