如意輪観世音を祀る青岸渡寺は、1,000日(3年間)の滝篭りをされた花山法皇が永延2年(988)に御幸され西国33ヶ所観音巡り1番札所として定めたとされ、全国より、多くの信者や参詣者が訪れます。
現在の本堂は天正18年(1590)に豊臣秀吉が再建したもので、桃山時代の特徴を色濃く残し、国の重要文化財に指定されています。
所在地 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字那智山8 |
定休日 | なし |
駐車場 | あり |
TEL | 0735-44-0987 |
如意輪観世音を祀る青岸渡寺は、1,000日(3年間)の滝篭りをされた花山法皇が永延2年(988)に御幸され西国33ヶ所観音巡り1番札所として定めたとされ、全国より、多くの信者や参詣者が訪れます。
現在の本堂は天正18年(1590)に豊臣秀吉が再建したもので、桃山時代の特徴を色濃く残し、国の重要文化財に指定されています。
所在地 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字那智山8 |
定休日 | なし |
駐車場 | あり |
TEL | 0735-44-0987 |
熊野速玉大社・熊野本宮大社とともに熊野三山と呼ばれ、古来より多くの人々の信仰を集めた熊野那智大社は、那智山青岸渡寺とともに熊野信仰 の中心地として栄華を極め、今なお多くの参詣者が訪れています。463段の石段を登り、標高約500メートルに位置する社殿は6棟からなり、夫須美神(ふすみのかみ)を御主神としてそれぞれに神様をおまつりして います。夫須美神は伊弉冉尊(いざなみのみこと)ともいい万物の生成・育成を司るとされ、農林・水産・漁業の守護神、また縁結びの神様として崇められています。
所在地 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1 |
駐車場 | あり |
TEL | 0735-55-0321 |
熊野参詣道のなかでも、多くの人々がたどった「中辺路」を歩くと、難行苦行の道のりを終え最初にたどり着くのが熊野本宮大社です。本殿へと続く158段の石段の両脇には幟がなびき、生い茂る杉木立が悠久の歴史を感じさせます。現在の社殿は1889年の洪水で流出を免れた社を大斎原から還したもので、檜皮葺の社殿は荘厳な雰囲気に満ち溢れています。
所在地 | 和歌山県田辺市本宮町本宮1110 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
駐車場 | あり |
TEL | 0735-42-0009 |
明治22年(1889年)の大洪水まで熊野本宮大社のあった旧社地。入口の大鳥居は高さ約34m、幅約42mと日本一の大きさを誇ります。
神が舞い降りたという大斎原にはパワースポットとして多くの人が訪れています。
所在地 | 和歌山県田辺市本宮町本宮1 |
駐車場 | 付近にあり |
TEL | 0735-42-0009 |
熊野川河口付近の南岸、蓬莱山の麓に鎮座する古社。歴史は古く、社伝によれば紀元前423年の孝昭天皇の代に創建されたそうです。秦の始皇帝の命を受け渡来した徐福にもゆかりが深く、徐福一行が上陸したのが阿須賀神社の建立地と伝えられています。悠久の歴史を折り続けるように、境内から弥生時代の竪穴式住居が出土しています。平成28年(2016年)に世界遺産に追加登録されました。
所在地 | 和歌山県新宮市阿須賀1-2-25 |
駐車場 | あり |
TEL | 0735-22-3986 |
権現山の中腹に鎮座し、熊野三山に祀られる熊野権現が初めて地上に降臨した伝承をもつ古社。天ノ磐盾(あまのいわたて)という険しい崖の上にあり、熊野古道の一部である五百数十段の急峻な石段を登ったところにご神体のゴトビキ岩があります。そこから眺める市街地と熊野灘の遥々とした眺めは、新宮市随一のビュースポット。また毎年2月6日に行われる「御燈祭り」の舞台でもあります。
所在地 | 和歌山県新宮市神倉1-13-8 |
駐車場 | あり |
TEL | 0735-22-2533(熊野速玉大社) |
熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山を構成する大社。神倉神社のゴトビキ岩に降臨した熊野権現を勧進するため、景行天皇の時代に社殿を造営したと伝えられています。主祭神は熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)の夫婦神。境内には天然記念物に指定される樹齢1000年のナギの巨木があります。
所在地 | 和歌山県新宮市新宮1番地 |
営業時間 | 日の出~日没(授与所は8~17時) |
駐車場 | あり |
TEL | 0735-22-2533 |