紀伊半島の大地はプレートの動きによって生み出された3つの大地で成り立っています。
ここ南紀熊野では、約1400万年前に起こった巨大なカルデラ噴火によって「那智の滝」や「橋杭岩」といった特徴的な地形や巨岩、奇岩などが作り出されました。
これらの独特の景観、温暖湿潤な気候がもたらす多種多様な動植物、そしてそこから生まれた熊野信仰や筏流しなど、数多くの優れた自然や文化は「南紀熊野ジオパーク」として2014年に日本ジオパークに認定されています。


ジオパークに触れて、長い時を経て積み重なった大地と人の暮らしの歴史を実感してみてください。
ジオパークとは、「大地の公園」を意味し、歴史・文化・動植物・食など大地と人の暮らしの関わりを実感できる場所です。
南紀熊野ジオパークのエリアは、和歌山県の白浜町・上富田町・すさみ町・串本町・古座川町・太地町・那智勝浦町・新宮市・北山村及び奈良県十津川村の一部にまたがっています。
串本町潮岬にある南紀熊野ジオパークセンターでは、紀伊半島の大型立体模型に火山の噴火など迫力ある映像を投影するプロジェクションマッピングなどを通して、南紀熊野の大地の成り立ちや自然の不思議を楽しみながら学ぶことができます。

登録件数:16件
新宮市南紀熊野ジオパーク 景勝地 映えスポット
桑ノ木の滝串本町南紀熊野ジオパーク 景勝地 映えスポット
樫野崎串本町南紀熊野ジオパーク 景勝地 映えスポット
橋杭岩古座川町南紀熊野ジオパーク 景勝地 映えスポット
滝の拝古座川町南紀熊野ジオパーク 景勝地 映えスポット
嶽の森山古座川町南紀熊野ジオパーク 景勝地 映えスポット
高池の虫喰岩古座川町南紀熊野ジオパーク 景勝地
古座川の一枚岩古座川町南紀熊野ジオパーク 景勝地
明神の潜水橋太地町南紀熊野ジオパーク 日本遺産「鯨とともに生きる」 景勝地
燈明崎太地町南紀熊野ジオパーク 日本遺産「鯨とともに生きる」 景勝地
梶取崎那智勝浦町南紀熊野ジオパーク 景勝地
ゆかし潟那智勝浦町南紀熊野ジオパーク 景勝地
弁天島とお蛇浦那智勝浦町南紀熊野ジオパーク 景勝地
紀の松島新宮市南紀熊野ジオパーク 景勝地
孔島・鈴島那智勝浦町世界遺産・熊野古道 南紀熊野ジオパーク 景勝地
那智の滝新宮市世界遺産・熊野古道 南紀熊野ジオパーク 寺社仏閣
神倉神社